#sweet everyday..
かわいいコスメ
かわいいファッション
かわいい生活

女性の「かわいい」の為に・・
健康

メープルシロップの効果!カロリーや糖質、賞味期限について

この記事を書いたのはsatoです。

satoのプロフィール

加藤さんプロフ用写真年齢不詳のsatoは靴と競馬が大好き!ネイリストの資格も持っているsatoの特技は競馬の複勝を当てる事だという。誕生日は2月21日のA型で体型は161cm/48㎏とかなりのスレンダーボディ。好きな食べ物は生ハムでワイン好き。7歳の女の子のママで将来は大人になった娘とお買い物に行くのが楽しみだそう。

「情報満載の楽しいサイトつくりがんばります♡」

顔出しNGのsatoの写真は娘ちゃん♡(笑)

 

「メープルシロップって何でできてるの?」

「パンケーキには欠かせないけどカロリーは?」

「メープルシロップは美容にいい?」

甘くて美味しいメープルシロップ!キレイな琥珀色と甘い香りが特徴的ですね♡女子に人気のパンケーキなどに、かけて食べることが多いメープルシロップですが、実は豊富な栄養を含む美容にも健康にもよい食物だということをご存知でしたか?そこで今回は、食べて美味しい!しかも美容効果が高いメープルシロップについて、色々と調べてみました!

メープルシロップとは?

メープルシロップとは、「サトウカエデ」などの樹液を濃縮した100%天然の甘味料です。独特の甘みが特徴的でパンケーキやワッフルと一緒に楽しんだり、お菓子の原料や料理の隠し味などにも使用されています。メープルシロップの産地としては、「カナダ」が有名ですがなんと世界のメープルシロップの79%を生産していて、その中でもケベック州は世界最大の生産地になっているんです!そこから世界中に輸出されていて、そのうち日本への輸出は第2位(2014年)になったこともあるんですよ♡

メープルシロップはどのようにして作られる?

メープルシロップは日本でもお馴染みの甘味料ですが、原材料の樹木となるサトウカエデの樹種の分布から、カナダ南東部~アメリカ北東部の生産が多く、先述のとおり特に多く流通されているものでは、カナダのケベック州やオンタリオ州、アメリカのニューイングランド地方などで生産されているものが多数をしめています。カナダでのメープルシロップの採取方法は、2~4月の春先に原材料の樹木に直径30センチメートル以上の穴をあけて、1本の樹木から約40~80ℓの樹液(季節によって変動あり)を採取します。その採取した樹液を加熱して煮詰め、濃縮することで私たちにお馴染みのメープルシロップが出来上がります!

メープルシロップの栄養成分ははちみつよりすごい!

メープルシロップははちみつに比べて低カロリー!しかもカリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル類が豊富に含まれているほか、ビタミン類のパンテトン酸やビオチンもはちみつに比べて多いんです!ここからは、そんなメープルシロップの優れた栄養成分についてふれていきたいと思います♡

タンパク質

私たちの筋肉や血液の材料となり、酵素や免疫物質を構成する大事な栄養成分!人体にとって必須な栄養成分をメープルシロップは豊富に含んでいます。

カルシウム

ご存知のとおり!カルシウムは骨や歯を丈夫にしたり、血行促進や血圧の上昇を防いでくれる栄養成分。ですが日本人はカルシウムが不足しがちなので、積極的に摂取していきたい栄養成分の1つです。

カリウム

メープルシロップで特筆すべきはカリウムの含有量の多さです!カリウムの含有量は、はちみつの約13倍!そのカリウムは、不要な塩分を身体の外に排出する効果があるので、新陳代謝を促してデトックスに繋がりますし、高血圧の予防やむくみの解消にも役立ってくれます!

亜鉛

亜鉛は味覚を正常に保ったり、抜け毛や生活習慣病の予防が期待できる栄養成分。それだけでなく、タンパク質や糖質の代謝を助ける働きや、免疫力の向上にも役立つんです!

マグネシウム

マグネシウムも、健康な骨や歯を作るために必要な栄養成分です。ご存知のとおりカルシウムは、骨や歯を形成するうえで必要不可欠な栄養成分ですが、実はカルシウムの効果を発揮するにはマグネシウムの存在が不可欠なんです!メープルシロップには、この2つの栄養成分が豊富に含まれているので、身体の基盤である骨作りの促進や骨粗鬆症の予防にも役立ってくれるんです!

パントテン酸やビタミンB1

メープルシロップはパントテン酸を含んでおり、さらにビタミンB群であるビタミンB1も含んでいます!パントテン酸は三大栄養素の代謝を助ける「補酵素」ですが、エネルギーを代謝するときに働くほとんどの酵素は、パントテン酸がないと作りだせないのです!またビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きを持ち、皮膚や粘膜を健康に保ったり、神経組織を正常にするなど健康維持には欠かせない栄養成分なんです。

メープルシロップは美容にも効果的!

研究結果によるとメープルシロップには、65種類ものポリフェノールが含まれているそうです!しかも、その65種類のうちの9種類のポリフェノールは、メープルシロップ特有の成分ということで、さらなる研究が進められているそうです。そんなポリフェノールといえば高い抗酸化作用があり、美容にも役立つことで有名ですよね?私たち人間を老化へと招くのが「活性酸素」ですが、「活性酸素」と戦ってくれるのが抗酸化作用のあるポリフェノール!この抗酸化作用のあるポリフェノールが、メープルシロップには実に50種類以上も含まれているので、アンチエイジングや肌のシワ、たるみや乾燥、くすみの原因である糖化までも抑えてくれるので美容にも効果が期待できるのです♡

メープルシロップはダイエットにも使える?

とても甘いメープルシロップですが、実は他の甘味料と比べるとカロリーは低いんです!はちみつよりも低いのはもちろん、砂糖と比べても3分の2程度といわれています。さらにメープルシロップには、炭水化物が糖に変化することを抑制するポリフェノールが含まれていたり、糖の吸収を穏やかにする作用もあるそうなので、食前や空腹時にスプーン1杯のメープルシロップを摂取することで、食べ過ぎ防止にも繋がるそうですよ♡ちなみに歌姫『ビヨンセ』も、レモンやメイプルシロップ、カイエンペッパーを入れたジュースをダイエットに取り入れて9キロの減量に成功するなど、メープルシロップをダイエットに使っている有名人も多いようです。

メープルシロップの種類

メープルシロップが美容と健康に良いことはわかりましたが、スーパーなどで購入する際にはどれを選んだらいいのでしょう?市販されているメープルシロップはグレード(等級)に分けられていて、色・風味・糖含量をもとに最近は4つのグレードに統合されているそうです!

ゴールデン/デリケートテイスト 淡い色調とデリケートな風味が特徴で、最も採取の時期が早い樹液で作られるグレードがゴールデン(デリケートテイスト)です。
アンバー/リッチテイスト 美しい琥珀色で市場で最も多くみられるタイプです。ゴールデンの後に採取される樹液から作られるグレードで、ミネラルが豊富です。
ダーク/ロバストテイスト メープルの独特の風味が特徴的な、アンバーより後から採取される樹液から作られるグレード。肉や魚料理に適しています。
ベリーダーク/ストロングテイスト 採取時期の最後に作られるグレードで、一番色が濃くメープルの風味がさらに強くなります。

メープルシロップは2016年より適用されている、上記のようなグレード(等級)に分けられています。グレードは色・風味・糖含量で決められ、琥珀色が薄く、風味が繊細なものが高級とされています。

メープルシロップおすすめの使い方

メープルシロップを手にいれたら、まず何に使いますか?定番のパンケーキ?それともお料理の隠し味?

メープルシロップは飲み物にピッタリ!

コーヒーや紅茶などに、お砂糖ではなくメープルシロップを使えば、風味が増して美味しくなるうえにカロリーも抑えられます。エスプレッソとも相性抜群ですし、レモネードのはちみつの代わりにメープルシロップを使うのもおすすめです!

メープルシロップはヨーグルトにも合う!

美容と健康のために、毎日食べる方も多いヨーグルト!こちらもメープルシロップとの相性が抜群です。ヨーグルトにメープルシロップと無塩のナッツをトッピングすれば、美容効果バッチリの1品になりますね♡

メープルシロップはお料理にも使える!

煮物などのお料理でお砂糖を使う場合、代わりにメープルシロップを使うだけでOK!調味料として味に深みが増すだけでなく、コクもUPするんです!

メープルシロップはスキンケアにも!?

メープルシロップには天然のミネラルがたっぷり含まれているので、お肌にも使えちゃうんです!やり方もお肌や唇に薄く塗って、5分ほどしたら洗い流すだけなので簡単♡くすみが解消され保湿効果が得られます。これもメープルシロップが天然成分だからですね。

メープルシロップの栄養についてまとめ

今回の、メープルシロップの栄養や効能についての記事は参考になりましたか?パンケーキの流行とともに、当たり前のように使っていたメープルシロップが、こんなに優秀な食物であることに驚きました!栄養のバランスがとても優れているうえに、抗酸化作用に優れアンチエイジングにも役立ち、健康にも役立つ天然の甘味料‼砂糖やはちみつに比べると、糖分やカロリーが低いことからダイエットにも使われますが、いくらカロリーが低いとはいえ摂りすぎは禁物(笑)甘くて美味しいメープルシロップを上手に取り入れて、美しく健康になりましょうね♡