#sweet everyday..
かわいいコスメ
かわいいファッション
かわいい生活

女性の「かわいい」の為に・・
ファッション

【エクリュカラー】2019年も人気!夏に着たいエクリュコーデとは?

satoのプロフィール

加藤さんプロフ用写真年齢不詳のsatoは靴と競馬が大好き!ネイリストの資格も持っているsatoの特技は競馬の複勝を当てる事だという。誕生日は2月21日のA型で体型は161cm/48㎏とかなりのスレンダーボディ。好きな食べ物は生ハムでワイン好き。7歳の女の子のママで将来は大人になった娘とお買い物に行くのが楽しみだそう。

「情報満載の楽しいサイトつくりがんばります♡」

顔出しNGのsatoの写真は娘ちゃん♡(笑)

「エクリュカラーってどんな色?」
「エクリュって着こなし難しそう!」
「エクリュコーデに挑戦したい」

2019年夏のファションで話題になっている『エクリュカラー』!大人っぽく、ナチュラルさを演出できるカラーとしてパンツやスカート、バッグや靴などで続々登場しているので、お店でも見かけているはず♡

でも「エクリュカラーって何となく白っぽい色?」そう思っている女子も多いかと思うので、今回はエクリュカラーとは何色のことなのか?さらにエクリュカラーの魅力やコーデなど、夏のおしゃれに役立つ情報をご紹介したいと思います♡

エクリュカラーとは?どんな色?

2019年の夏も押さえておきたいのが『エクリュカラー』です♡この”エクリュ”とはフランス語で、日本語に訳すと「生成り(きなり)」という意味。生成り色は、ほんのり黄みがかった白のこと!ナチュラルで、やさしい印象のカラーですね♡

またファション業界では、白に近い淡い色を総称して『エクリュカラー』といい、オフホワイトやライトベージュ、アイボリーなどを含むミルキーな色も『エクリュカラー』と言われています。

エクリュカラーの魅力とは?

エクリュカラーは清潔感があり、ナチュラルな印象に加えて大人っぽさを演出できるカラーなので、着る人やシーンを選ばない活躍の幅が広いカラーと言えるでしょう!

またパステルカラーに近い軽やかさがあるので、季節を問わずに使えるのも魅力的♡ダークなカラーや柄物と合わせても”こなれた感じ”に仕上がるので、とても使いやすいカラーです!

いつものファションに、大人っぽくてシンプルなエクリュカラーを上手に取り入れれば、お洒落上級者に見えること間違い無し!ですし、合わせるアイテムを選ばないのでチャレンジしやすいのも魅力的!可愛さの中にも、上品で大人っぽい印象を与えてくれる!大人女子にピッタリのカラーなんですよ♡

エクリュカラーに合う!鉄板配色!

エクリュカラーは白に匹敵する万能カラー!とっても合わせやすく、相性の良いカラーも豊富なんです♡

エクリュカラーに合う色【ベージュ】

大人っぽく上品にまとまるのが、『エクリュカラー×ベージュ』の組み合わせ!生成り色とベージュは近い色なので、組み合わせることで淡いグラデーションが完成♡全体的に統一感のある印象で、女性らしい旬なコーデに仕上がるんです!

エクリュカラーに合う色【ブラウン・キャメル】

相性抜群の組み合わせが『エクリュカラー×ブラウン・キャメル』。真っ先に試していただきたい人気の配色で、迷ったときには1番のおすすめです♡ブラウンやキャメルをバッグや靴でポイント使いすれば、エクリュカラーの持ち味であるナチュラルな雰囲気を損なわずに、程よいこなれ感とアクセントをプラスすることができます!

エクリュカラーに合う色【カーキ】

ナチュラル感の強いエクリュカラーはアースカラーとも相思相愛です♡『エクリュカラー×カーキ』の組み合わせは、落ち着きの中にも爽やかさのある配色!エクリュカラーをちょっぴりクールに仕上げたいときにも、メンズライクなカーキはおすすめです。

エクリュカラーに合う色【ブルー】

『ブルー』と言ってもさまざまな色味がありますが、『エクリュカラー×デニムブルー』は大人カジュアルの鉄板配色!爽やかな印象と抜け感のバランスが素敵ですし、小物次第でいろんな表情に変化させられるのも魅力的です♡

エクリュカラーに合う色【ブラック】

『エクリュカラー×ブラック』の組み合わせは、洗練された印象に♡どんなカラーとも合わせやすいはエクリュカラーとの相性も良し!例えば、”黒×白”の組み合わせはシャープな印象を与えますが、ほんのり黄みがかったエクリュカラーと合わせれば、黒もマイルドな印象に変身!

エクリュコーデは夏にピッタリ!

上品でナチュラル♡それでいて涼し気なエクリュカラーは夏のコーデにも大活躍!エクリュカラーをポイントで楽しむもよし!全身で楽しむのもよし♡エクリュカラーで旬なコーデを手に入れましょう!

エクリュカラーを全身で楽しむ

引用:STELLAR HOLLYWOOD公式サイト

エクリュカラーのコーデでぜひ挑戦してほしいのが、ホワイトやオフホワイトとの”ワントーンコーデ”!ハードルの高いイメージのワントーンコーデですが、ナチュラルで肌馴染みの良い『エクリュカラー×ホワイト』なら違和感なくまとまります♡

ポイントにはブラウン系の小物をチョイス!素材感や装飾にこだわったアイテムをプラスすれば、全身が”のっぺり”見える心配もありません。『エクリュカラー×ホワイト』なら清潔感のある涼し気な印象にまとまるので、真夏にもピッタリのコーデです♡

エクリュカラーをバッグで楽しむ

可愛くて優しい色合いが魅力的なエクリュカラーですが、膨張色ゆえにぼんやりして見えがちなのがマイナスポイント。柔らかく軽やかな分、着ぶくれして見えないか心配になる女子もいるはず!そんな場合は、バッグでエクリュカラーを楽しんでみませんか?

バッグの場合はサイズ感も大事。大きすぎると全体のバランスが悪くなってしまうので、小ぶりなサイズ感のバッグを選ぶとGOOD!エクリュカラーが差し色になって、こなれ感もアップします♡

エクリュカラーを靴で楽しむ

ナチュラルなエクリュカラーをで取り入れてみるのもおすすめ!帽子やかごバッグで季節感をプラスしたら、肌なじみのいいエクリュカラーの靴で足元を軽やかに♡上品で落ち着いたエクリュカラーなら、適度な抜け感と女性らしさを両立できちゃいます♡

エクリュカラーが似合わないと感じたら

エクリュカラーは黄みがかった白なので、お肌の色が”イエローベース”の人の方が、馴染みやすく似合うと言われています。一方で、お肌が”ブルーベース”の人は青みを帯びている分、お肌の色が悪く見えてしまうことも(泣)

ですので”ブルーベース”の人はトップスやアウターなど、顔まわりにエクリュカラーを持ってくると顔色が悪く見えてしまうかも知れないので、顔まわりから遠ざけるとGOOD!パンツやスカートといったボトムスでエクリュカラーを取り入れることで、お悩みを回避できるでしょう♡

また、顔まわりから遠いバッグや靴などの小物でエクリュカラーを取り入れれば、”ブルーベース”の人でも心配なく、旬のおしゃれを楽しめるでしょう!

エクリュカラーについてまとめ

今回はエクリュカラーの意味や魅力、コーデなどについてふれてみましたが参考になりましたか?エクリュカラーは私も大好きで、季節を問わず登場させています(笑)モノトーンコーデの差し色にしたり、ちょっとしたお出かけの時などにも大活躍するカラーです♡

エクリュカラーはどんなカラーとも相性が良いですし、取り入れ方次第で誰でも挑戦できるカラーです!季節や流行にも左右されずに使えるカラーだと思うので、ぜひぜひ♡この夏も注目してみてくださいね。